東区にある歯医者・歯科、元町あかり歯科、一般歯科、歯科口腔外科、予防歯科、むし歯治療、歯周病治療、義歯(入れ歯)、審美歯科、ホワイトニング、顎関節症、無呼吸症候群、スポーツマウスガード

予約制・急患随時対応 011-782-0563
   
     
 

顎関節症治療

顎関節症治療
顎の痛み、口の開けにくさ
ご相談ください

1. 全身の不調にも繋がる可能性
 
顎関節症は、顎の関節やその周囲の筋肉、靭帯などに異常が生じることで、様々な症状を引き起こす病気です。具体的には、顎の痛み、口が開けにくい・閉じにくい、カクカク音が鳴る、噛み合わせの違和感、頭痛、肩こり、めまいなどが挙げられます。これらの症状は日常生活に支障をきたすだけでなく、慢性化すると精神的なストレスにも繋がることがあります。

2. 原因は一つとは限りません
 
顎関節症の原因は多岐にわたり、単一の原因で起こることは稀です。主な原因としては、歯ぎしりや食いしばり、不正な噛み合わせ、ストレス、外傷、顎関節の形態異常などが考えら れます。当院では、患者様一人ひとりの生活習慣や口腔内の状態を詳しく問診し、原因を特定するための精密な検査を行います。

3. 治療内容
 
顎関節症の治療は、患者様の状態に合わせて様々な方法を組み合わせることが重要です。当院では、以下の治療法を基本として治療を行います。
 
問診・検査 : 顎の動き、痛み、関節音、筋肉の状態、噛み合わせなどを詳しく調べます。必要に応じて、レントゲン検査やマウスピースの型取りなどを行います。
生活習慣の改善指導 : 歯ぎしりや食いしばりの改善、正しい姿勢、食事の際の注意点などを具体的に指導します。
運動療法・マッサージ : 顎関節や周囲の筋肉の緊張を和らげ、可動域を改善するための運動やマッサージ方法を指導します。
薬物療法 : 痛みが強い場合には、鎮痛剤や筋弛緩剤などを使用することがあります。
スプリント療法(マウスピース療法): 顎関節や筋肉の負担を軽減し、噛み合わせを安定させるためのマウスピース(スプリント)を作成・調整します。
咬合調整 : 噛み合わせの不均衡が原因となっている場合には、歯の形態をわずかに調整することがあります。

ご相談ください
 
「顎の痛み」については、適切な診断と治療によって、症状の改善や進行の抑制は十分に可能です。
「もしかして顎関節症かも?」と感じたら、まずは当院にご相談ください。患者様一人ひとりに合わせた治療法をご提案いたします。つらい症状から解放され、快適な毎日を取り戻しましょう。

睡眠時無呼吸症候群(OSA)への対応
 
睡眠中に呼吸が止まる、または浅くなる睡眠時無呼吸症候群に対し、歯科医院では**マウスピース(口腔内装置)**を用いた治療が可能です。患者様の状態に合わせたマウスピースを作製し、就寝時の気道確保をサポートします。日中の眠気や倦怠感にお悩みの方、CPAP療法以外の治療法をお探しの方はご相談ください。

スポーツマウスガードの作製
 
スポーツによる歯や顎の怪我を予防するためのカスタムメイドのスポーツマウスガードを作製いたします。既製品にはない高いフィット感と衝撃吸収性で、あらゆるスポーツに取り組む皆様の安全をサポートします。
顎関節症の治療と合わせて、これらの症状にお悩みの方も、ぜひ当院にご相談ください。